旅行業務取扱管理者試験について質問です。

旅行業務取扱管理者試験について質問です。

 

 

私は平成13年に国内旅行業務取扱...旅行業務取扱管理者試験について質問です。

 

 

私は平成13年に国内旅行業務取扱主任者試験に合格しました。

 

 

 

 それから随分と時間が経ちましたが、今年は総合の試験に挑戦しようかと思います。

 

 

 

確か、国内有資格者は試験科目が一部免除でしたよね?資格の名前が変わりましたけど、私の場合も有効ですよね?

 

それとやはり、免除になるといえども、時間がたってほぼ知識がゼロになってしまった今、全科目の勉強をしないといけないものでしょうか…

仕事を持ちながらの独学になるので、なんとか負担を減らしたいのですが…

何かアドバイスも欲しいです!ヨロシクお願いします!

免除になる「旅行業法」も勉強した方がいいですか?資格の名称は変わりましたが、総合旅行業務取扱管理者試験では「約款と国内旅行実務」が免除になります。

 

 

 

つまり、「業法と海外旅行実務」だけを受験すれば良いことになります。

 

 

業法は、一通り目を通して、あとは常識的に(迷ったら、消費者保護の方を選択)考えれば、そんなに苦労しないと思います。

 

 

海外旅行実務は、英語は英検3級程度で十分対応できると思いますが、「国際航空運賃の計算」と「海外の都市(3レターコード)、観光地」には時間が必要だと思います。

 

 

「国際航空運賃の計算」は、それだけで一冊になっている解説書があったと思います。

 

 

 

中途半端に参考書で勉強するより、疑問が残らないと思うので、独学なら勧めます。

 

 

「海外の都市(3レターコード)、観光地」などは、世界地図と旅行のパンフレットを活用して、楽しみながらのんびり取り組む方が良いのではないでしょうか?

出題範囲が絞れないので、ある程度運も必要だと思います。

 

 

 

情報は、いくらでもネット上で探せます。

 

 

私も、一般旅行取扱主任者時代に受験しましたが、当時は一度に全科目(確か7科目)合格しなければなりませんでした。

 

 

 

今は1科目でも合格すれば、次回は免除になるので少しは気分的に楽だと思います。

 

 

頑張ってください。

 

 

 

 

失業保険に入っています。

失業保険に入っています。

 

 

 

求職活動についての質問です。

 

 

 

ハローワークにある検...失業保険に入っています。

 

 

 

求職活動についての質問です。

 

 

 

ハローワークにある検索機での閲覧は求職活動になりますか?

ハローワークによって基準が違うことはわかってますm(__)m

実際に職業相談時に優しそうな職員さんに 聞いたのですが「なりますが、そればかりでなくセミナー等にも参加されては」と言われました。

 

 

 

でも求職活動になるんだと思い、検索機で閲覧し、気になったものは印刷し、受付に受給資格者証を出したら日付のハンコを押されました。

 

 

 

ハンコをもらえたと言うことは求職活動になるということでいいのでしょうか?

まだ1回目の認定日しか迎えていないので、検索だけで次が認定されるか不安だったので

電話で問い合わせたところ

「検索機の閲覧だけでなく、そのあと窓口に行き相談したら求職活動になる」と言われました。

 

 

 

この職員さnはかなり無愛想で「再就職するための活動ですから閲覧だけでなくそのあと相談もしてください」と言われました。

 

 

 

言っていることが違うのでますます??になりました。

 

 

 

再来週に2回目の認定日があります。

 

 

 

ご回答よろしくお願いいたします。

 

 

押されたハンコは、『日付、閲覧』だけでした。

 

 

そのハローワークで確認されるしかないですよ。

 

 

 

A職員は「なります」 電話でのB職員は「窓口で相談」、どちらかの職員が舌足らずなのか間違っているのかと言う事になりますね。

 

 

職員の言っている事が違う事について職員以外の人に尋ねても答えは出ないと思います。

 

 

【補足】

ハローワークへ行くのに交通費も時間もかかりますよね、しかしここでA職員の言う事が正しいよと言う回答があって、実際に認定日にそれではダメです、認定は出来ませんと言う事になってもどうにも出来ませんよ。

 

 

 

もう一度、認定日までにハローワークに行き認定の窓口で、これで認定可能ですかと受給資格者証のハンコを見せて尋ねてみてはどうですか、貴方自身の為に。

 

 

ありがとうございます(^^)

 

スポーツ栄養士という職を最近知りました。

スポーツ栄養士という職を最近知りました。

 

 

 

私のなりたいのはまさにこれだ!と思...スポーツ栄養士という職を最近知りました。

 

 

 

私のなりたいのはまさにこれだ!と思ったのですが、どうすればその職業に就けるのかが、よくわかりません。

 

 

 

 管理栄養士の資格が必要ということはわかったのですが、資格をとった後、何をすればなれるのでしょうか?スポーツ栄養士を養成する学校などはあるのですか?

何かスポーツ栄養士についての情報を教えてください。

 

 

オリンピックやワールドカップ等の報道の中で、スポーツ選手をサポートする栄養士の活躍が取り上げられることが増えてきましたが、現実的なことを言えば、スポーツ栄養を職業に出来る人はほんの一握りの人です。

 

 

もしかしたら、トップアスリートになるよりも難しいかもしれませんね。

 

 

スポーツ選手に対する栄養サポートには管理栄養士は単なる肩書きに過ぎません。

 

 

管理栄養士でないとスポーツ選手の栄養サポートをやっちゃいけないなんて法律はありませんから。

 

 

逆にいえば、管理栄養士なんて持っていなくても、知識と実力さえあれば十分にやっていけます。

 

 

そういう点では、資格はさておき、スポーツ経験それもある程度のレベル以上でやってきた人なら、少しの勉強でも強いかもしれません。

 

 

ただ、そうでない人ならやっぱり管理栄養士の資格はとっておくべきでしょう。

 

 

管理栄養士養成校の中には「スポーツ栄養に強い!」とうたっているところが増えています。

 

 

実際、スポーツ栄養というジャンルはかなりの人気で学生集めの格好の材料になりますから。

 

 

でも、養成校のカリキュラムはどこも似たりよったりです。

 

 

 

私個人の考えとしては、管理栄養士養成校ならどこでも良いと思います。

 

 

大事なのは、1年生のうちから「スポーツ」という言葉に踊らされないことです。

 

 

まずは、とにかく管理栄養士に必要な全ての科目についてしっかり勉強すること。

 

 

スポーツ選手だって普通の人間です。

 

 

いきなり特別なことをするわけではありません。

 

 

当たり前のことですが、基本は大事です。

 

 

また、就職にあたり・・「スポーツ栄養士の募集」なんてほぼゼロでしょう。

 

 

では、どうするか?今のところ考えられることは・・・。

 

 

 

一つは大学院で研究としてスポーツ栄養に関わることです。

 

 

それだってすぐに職業になるわけではありませんが、研究を通した縁の中から、ひょっとしたらスポーツ選手に関わる道がでてくるかもしれません。

 

 

 

もう一つは、病院等で経験を積み栄養指導の実力をつけること。

 

 

十分な実績+自信をつけたところで、あとはやっぱり縁ですが、スポーツ団体にひたすらアタックしてみるとか。

 

 

最初はボランティアが当たり前でしょうが、認めてもらえれば道は開けるかもしれません。

 

 

厳しいようですが、運でもない限り、スポーツ栄養の道は相当厳しいと言わざるを得ません。

 

 

現実を考えると「関わりがもてたらラッキー」」程度のもので、生活できるだけの収入を得られる職業ではないでしょう。

 

 

もちろん、努力しだいでは如何様にもなるとは思いますが。

 

 

詳しく教えていただいてありがとうございます!

スポーツにこだわらずに、まずは管理栄養士になれるように努力します。

 

 

 

夢を叶えられるように頑張りたいと思います。

 

 

 

 

短大時代にENGLISH TYPING SPEED、35W.P.Mの資格(?)...短大時代にENGLISH TYPING SPEED、35W.P.Mの資格(?)を取得したんですが、これって早い方ですか?就職する時に役に立ちますか?普通じゃないですかね・・・?

短大時代にENGLISH TYPING SPEED、35W.P.Mの資格(?)...短大時代にENGLISH TYPING SPEED、35W.P.Mの資格(?)を取得したんですが、これって早い方ですか?就職する時に役に立ちますか?普通じゃないですかね・・・?

 

何もないより、なるべく色々と履歴書に書いておけばよいのでは?

釣具屋になるには、なにか資格とか免許とか必要なのでしょうか?また仕入れとかは...釣具屋になるには、なにか資格とか免許とか必要なのでしょうか?また仕入れとかはどうやってるのでしょうか?仕入れ品の販売だけですか?だったら、登記だけで出来ます。

釣具屋になるには、なにか資格とか免許とか必要なのでしょうか?また仕入れとかは...釣具屋になるには、なにか資格とか免許とか必要なのでしょうか?また仕入れとかはどうやってるのでしょうか?仕入れ品の販売だけですか?だったら、登記だけで出来ます。

 

 

中古品を扱うなら古物商の資格が必要です。

 

 

船を持つなら船舶免許も必要です。

 

 

 

 

パソコン財務会計主任者という資格を所持しているかたいますか?

パソコン財務会計主任者という資格を所持しているかたいますか?

また、就職、転...パソコン財務会計主任者という資格を所持しているかたいますか?

また、就職、転職に有利ですか?

 

(2級の範囲で答えますが。

 

 

これで、就職、転職を有利にしようとは思ってません。

 

 

『パソコン』に関してはシスアドの方が深いですし、

財務会計』に関しては簿記の方が深いです。

 

 

 

『会計ソフト』に関して言えば、仕事に就いて実践で学ぶか、

専門学校で会計ソフトの講座を受けた方が理解が深いです。

 

 

どっちつかずという範囲の試験だと思いますが、

ひとつのスキルとして考えてみては??

 

僕は札幌の工業高校にかよう学生です。

僕は札幌の工業高校にかよう学生です。

 

 

知恵袋で工業高校に対する批判をすごく...僕は札幌の工業高校にかよう学生です。

 

 

知恵袋で工業高校に対する批判をすごく見ました。

 

 

 

  中学時代にまったく勉強しなかった奴の集まりとかせいぜい職人になるんだな!とかです。

 

 

僕は電気科ですが中学の時はオール3に少し4がある位で勉強はしていました。

 

 

ただ普通高校で普通の勉強をするより工業高校で電気の勉強をして資格を取った方がいいと中学時代に考えて工業高校に来ました。

 

 

工業高校に来たことは失敗だったと思いますか?僕はこんな批判をみて凄くショックでした。

 

 

それと職人になることはよくないんでしょうか?職人の社会的な地位は低いんですか?他人の意見は置いておいて、自分がそれでいいと思えば、それでいいと思います。

 

 

 

別に、職人になることは、良くないことなんかではありません。

 

 

 

職人も居ないと困ります。

 

 

 

ただ、周りの人たちが言っているのは、

「勉強のしない怠け者が本当は、行きたくないのに仕方なく工業高校に行った」場合の話をしているのであって、本当に工業高校に行きたくて行くのなら、それは、失敗なんかではないと思います。

 

 

どうですか?

 

一度しかない人生なので、悔いのないように過ごしてください。

 

 

 

前向きに考えてくださいね。